専攻科生が日本金属学会支部長賞を受賞 2023-01-23 生産・建設システム工学専攻2年 井上 智貴 君(機械工学科 新野邊研究室)が令和4年8月23日(火)に開催された 日本鉄鋼協会・日本金属学会中国四国支部 鉄鋼第65 回・金属第62回合同講演大会において研究発表を行い、…
環境・建設工学科3年生を対象に「隠岐ジオパークの活動についての講演会」を実施! 2023-01-18 1月16日(月)に,環境・建設工学科3年生の「地域建設史」の授業で,隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会の事務局長 野邉一寛様にお越しいただき,隠岐諸島の特長や隠岐ジオパークの活動内容についてご講演いただきました.隠岐…
山陰ケーブルビジョン株式会社と協定を締結 2022-12-29 12月20日に山陰ケーブルビジョン株式会社との連携協定締結式を執り行いました。この協定は、双方が緊密な連携のもと、島根県の将来を支えていく意欲を持つ優秀な人材を育成するとともに、本校学生の島根県内への定着促進に寄与する…
機械工学科による中学校への理科教育支援;「飛行機」をテーマとした出前授業を開催 2022-12-29 12月8日(木)、大田市立第一中学校において、本校機械工学科の教員と学生による出前授業を開催しました。本授業は、大田市教育委員会が進めている「大田市学力育成プラン」の一環として、小中学生向けの実践的教育の支援を本校が実…
環境・建設工学科2年生が「出雲市のトンネル建設現場」を見学! 2022-12-27 12月19日(月)に,環境・建設工学科2年生が「出雲市(斐川IC近辺)の阿宮武部トンネルの現場見学」に行きました。 阿宮武部トンネルは,フクダ・中筋組・平井建設特別共同企業体により工事が進められていますが,学生たちは複…
日本情報オリンピック第3回女性部門、情報工学科2年の8名が本選出場! 2022-12-14 2023年1月22日にオンラインで行われる日本情報オリンピック第 3 回女性部門本選に、情報工学科2年の女子学生8名が選ばれました。9月から11月にかけて行われた第22回日本情報オリンピック1次予選の女性参加者のうち、成…
学会で1-2年生が「優秀ポスター賞」を獲得! 2022-12-13 12月10日に岡山市で行われたサイエンスキャッスル中四国大会に本校の1・2年生が「先進技術を使った中学生向けものづくり体験教材の開発」のテーマで、現在取り組んでいる教材開発の内容を発表しました。学生にとっては初めての学会…
留学生研修旅行に行きました 2022-12-12 今回は留学生7名(インド1名,インドネシア1名,モンゴル4名,ラオス1名),日本人チューター3名,外国人研修生1名(インド出身)及び引率教員2名の計13名で広島県東広島市,広島市などを訪れ,柔道体験や異文化理解について…
1年生を対象とした国際交流に関する授業 を実施 2022-12-12 11月30日(水)に,1年生を対象とした国際交流に関する授業を実施しました.トビタテ留学JAPANのプログラムでアメリカに留学した,小山裕君(電子情報システム工学専攻1年)は留学先で学んだことについて紹介し,「トビタテ…
フレッシュITあわ~ど2022で入賞! 2022-12-08 モバイルデバイスに関するアイデアや実際に作成したアプリケーションを募集するコンテスト「フレッシュITあわ~ど2022」(主催:電子情報通信学会中国支部学生会)のアイデア部門において、本校の学生が以下のような成績を残しまし…