【環境・建設工学科】最新測量技術の講習会を実施しました 2024-12-19 12/11(水)に長岡技術科学大学の高橋先生によるハンドヘルド型LiDAR-SLAMによる測量技術の紹介を学生に対して行ってもらいました。 学生は積極的に質問をするなど授業で習うことができない測量技術について学ぶことがで…
スポーツとアジアの文化に触れる国際交流に参加 2024-12-17 令和6年12月7日(土)、呉高専でサッカーを通じた国際交流イベントが開催されました。このイベントには、呉高専サッカー部、倉橋島のルネッサンス日本語学校(RJS)の留学生、そして松江高専の留学生が参加しました。多文化の交流…
外国人留学生との交流懇談会及びテマセク・ポリテクニック研修生研修報告会 2024-12-17 12月11日(水)、本校に在籍している留学生が自国の食文化や観光名所などを紹介し、7名全員が日本語で発表を行いました。次にシンガポールのテマセク・ポリテクニックから来校している研修生2名が、約3か月の間に進めたプロジェク…
呉高専にプロジェクト活動の見学に行きました 2024-12-16 スタートアップ事業の取組みとして、校内の有志の学生で呉高専にプロジェクト活動の見学に行きました。当日(12月15日)は、呉高専の校内でサイエンスイベントが開催されており、呉高専でプロジェクト活動をしている学生が、地域の子…
スタートアップゼミの活動報告会を行いました 2024-12-16 12月13日に松江テクノフォーラム様のご協力により、くにびきメッセにて、スタートアップゼミの活動報告会を行いました。 当日はポスター形式で17のテーマの発表があり、発表学生は各チームが取り組んできた内容や成果などを、松江…
プロコンチームが丸山島根県知事を表敬訪問 2024-12-13 10月19・20日に奈良県で開催された「全国高専プログラミングコンテスト」で全国優勝を果たした競技部門と、特別賞(全国3位相当)を受賞した課題部門のチームメンバーが、12月5日(木)に丸山島根県知事を表敬訪問しました。?…
【環境・建設工学科】3年生が「神門通り」と「出雲大社」を見学 2024-12-10 12/6(金)に,環境・建設工学科3年生の授業「地域建設史」で出雲大社見学と神門通りの見学へ行きました. 詳細は,環境・建設工学科HPからご覧ください.…
サイバーセキュリティに関する特別講義を実施! 2024-12-06 2024年12月5日(木),中国四国管区警察局 情報通信部の皆さまをお招きし,サイバーセキュリティに関する特別講義を行いました. この講義は,例年情報工学科の4年生を対象に実施しています.内容はインターネット・サイバ…
AtCoder Junior League 2024 Summer 個人部門で20位入賞 2024-12-03 情報工学科3年の田中 庵さんが、「AtCoder Junior League 2024 Summer」の高3個人ランキング(アルゴリズム部門)において、見事第20位にランクインしました。 このコンテストは、プログラミン…
環境・建設工学科3年生を対象とした1日職場体験を実施 2024-12-02 島根県建設業協会青年部会様にご協力いただき,11月29日(火)に,環境・建設工学科3年生を対象とした1日職場体験を行いました. 詳細は,環境・建設工学科HPからご覧ください.…