夏季スポーツデーを実施 2021-06-26 6月19日(土)に学生会主催で夏季スポーツデーを実施しました。前日からの雨で開催が危ぶまれましたが、無事に実施することができました。 【競技結果】 ソフトボール 1位 C3 2位 専攻科1,2年 3位 1年2組 サッ…
大津校長が建設コンサルタンツ協会本部より「功績賞」を受賞 2021-06-15 この度、大津宏康校長が(一社)建設コンサルタンツ協会から「功績賞」を受賞しました。 この表彰は同協会において活動協力および社会的評価・成果を挙げた者に対して、毎年表彰を行っているものです。 大津校長は、関西の将来における…
「企業訪問バスツアー」に情報工学科4年生が参加 2021-06-08 5月19日(水)、島根県中小企業団体中央会様の企画により、情報工学科4年生を対象とした「企業見学バスツアー」が実施されました。当日はバス3台に分乗し、松江市内6社、出雲市内1社のIT系企業様を訪問しました。訪問先では、企…
消費者トラブルに関する講話を実施 2021-05-31 5月7日(金)と5月21日(金)に2年生約200名を各日に組み分けし、講師を島根県消費者センターから招いてき、消費者トラブルに関する講話を実施しました。学生達は、クーリング・オフの方法や、マルチ商法、フリマアプリ、インタ…
環境・建設工学科3年山陰道の現場見学 2021-05-31 5月24日(月)に松江国道事務所、株式会社IHIインフラ建設、松江土建株式会社のご協力により、環境・建設工学科3年生が山陰道の現場見学を行いました。あいにくの雨の中でしたが、授業で学んだことが実際に現場で使用されているこ…
海と日本プロジェクトinしまねの取材 2021-05-25 環境・建設工学科3年生2名(野田美空、飯野愛未:指導教員 山口剛士)が行っている研究が「海と日本プロジェクトinしまね」で紹介されました。 https://shimane.uminohi.jp/report/kosen-…
環境・建設工学科3年生2名がマリンチャレンジプログラム2021に採択 2021-05-21 環境・建設工学科3年生2名(野田美空、飯野愛未:指導教員 山口剛士)がマリンチャレンジプログラム2021に採択されました。このプログラムは、公益財団法人日本財団と株式会社リバネスが共同で、海洋分野での課題を見つけ、人と海…
「電気化学会第88回電気化学大会優秀学生講演賞」を受賞 2021-05-11 電気化学会第88回電気化学大会(2021年3月22日?24日、オンラインで実施)にて、電子情報システム工学専攻2年藤井勇生くん(電子制御工学科出身、鈴木純二研究室)が「優秀学生講演賞」を受賞しました。講演題目は「表?改質…
総文祭将棋部門島根県予選優勝 全国大会へ 2021-05-11 4月29日(木)に出雲市民会館で行われた第45回全国高等学校総合文化祭将棋部門島根県予選に囲碁将棋部員6名が参加し、3名1組の団体戦に2チーム、男子個人戦に6名が参加しました。男子個人戦で川崎龍玖君 (電子制御工学科2年…
クイズのセンバツで優勝 念願の全国制覇! 2021-05-06 3月28日に日本クイズ協会主催で開催された『ニュース・博識甲子園特別大会 選抜高等学校クイズ大会』に当校クイズ研究会が招待され見事優勝、念願の全国制覇を達成しました!選抜大会には昨年開催された『第3回ニュース・博識甲子園…